第20話:前頭葉の腐ったおぢさんは飴を最後まで舐めることができない

基本、職人のおぢさんなので
ご飯を食べるのが人より早い。

「良く噛んでゆっくり食べること」が
身体に良い効果をもたらすことは知っている。
「良く噛んでゆっくり食べること」は、
体重減少の効果があることや認知症予防に
つながると言われていることも知っている。

知っているうえであえて言う。

私は「口の中に同じものがいつまでも
入っている状態」が非常に苦手なのである。

良く噛むことで、食べ物が口の中で違う物質に
変わっていく過程というか、平たく言うと
「食べ物が口の中でウ○コになる」
ようなイメージが拭えない。
口の中に入れた時の「美味しい」と感じたものを
出来るだけそのまま胃袋に流し込みたいのだ。

少し話が変わるが、私は飴を噛む癖がある。
もうすぐ50歳になるおぢさんだが、
飴を口の中で最後まで舐めた記憶がない。

これも先に述べた「口の中に同じものが
いつまでも入っている状態」が非常に苦手なのも
あるが、飴をなめているうちに鋭利になった
箇所で舌先を傷つけた記憶もあり、飴を食べる時は
口に入れた瞬間に噛み砕いてしまう。

飴を噛む人はストレスを感じているという話を
聞いたことがある。
たしかに、私はストレスを感じている時に
ポテトチップスや柿の種などの歯ごたえの
あるものを好む傾向にある。
その辺のことを詳しく知ろうと
検索をしてみることにする。

「飴を噛む」ことについて色々と
調べてみたが、基本的に強いストレスが
そうさせるとのことだった。

心理学者の内藤誼人氏いわく、
心理学的には噛むという行為は
『不満や怒り、攻撃性の表れ』なのだそうだ。
人と話している時に相手が飴を噛み始めたら、
心理学者は『今、この人には不満なことが
あるのだろうな』と推察するとのことだった。

この一文にすごく違和感がある。
「人と話をしている時に飴を
噛み始めたら~」とあるが、まず、人と話を
している時に飴を舐めているという状態。
飴を舐めながら話せる間柄なら、よほど
親しい間柄でなければまずあり得ない気がする。
それほど親しい間柄であるのならば、
飴を噛む前から、その人が強いストレスを
感じていることは解るであろう。
特に心理学者の前で話をする時に
飴を舐めながら話すという、シチュエーションが、
かなりシュールなのだが、これはカウセリング中に
心理学者から飴を舐めるように勧められる
ということなのだろうか?違ったとしたら、
この人は飴云々以前に、人をなめた
ヤベー奴ということになる。

その他にも調べてみたが、基本的に「個性的」
「飽きっぽい」「ストレスを抱えている」など
マイナスな言葉の羅列。ネット上から様々な
ダメ出しをくらい、最終的には「せっかち」
という烙印を押され、「それは。。。心理分析
なのか?」と一人呟きながら少しヘコんだ。

自分としては、あまり納得のいかない結果だ。
今のところ目に付くものはエビデンスに乏しく、
「飴を噛む奴はこういう人間だ」という
決めつけにしか思えないからだ。

心理学用語のひとつに「バーナム効果」
というものがある。
「バーナム効果」とは、誰にでも当てはまる
性格などの特徴を言われた人が、
自分に当てはまっていると勘違いを
してしまう現象のことで、血液型占いや
朝のテレビで流れている占いランキングなどは
この「バーナム効果」を使ったものが多い。

ようは「あなたって○○だよね?」と
解ったフリをされ「あー、私ってそうなんだ」
と納得させられている感覚。
そんな薄っぺらい感覚が心の中に広がる。

そんな失意の中、ようやく納得のいく
エビデンスが載ったソースを見つける。
「お口の恋人」でお馴染み、ロッテの
「噛むこと研究室」というサイトの
「咀嚼とストレス解消のメカニズム」
という記事によると、噛むことで
偏桃体の活動が低下し、「不快」という
信号が脳に送られにくくなり、血中の
ストレス物質の量が低下するのだそうだ。
また、注意力や集中力をつかさどる前頭葉は、
加齢やストレスにより血流がだんだん低下
していくが、噛むことで刺激が脳の中心
近くにある「海馬」という部分を活性化し、
それが前頭葉にも伝わり、血流量を
増やすというのだ。

私なりに要約すると、結局「飴を噛む」
「硬いものを食べたくなる」という行為は
ストレスもそうだが、前頭葉が腐ったおぢさんには
その傾向が強く出るということなのだろう。

このコラムを書き始めてから
チョクチョクぶち当たる
「前頭葉の腐ったおぢさん」というワード。

私の年齢になると、もはや逃げることの
できないワードなのだろう。
普段の生活から「噛むこと」を意識的に
行うだけでも、ストレス軽減につながり、
脳の血流量が増加して、前頭葉が腐るのも
少し遅くできるようだ。

何かとストレスの多い、この現代社会を
生き抜くためにも、まずは噛むことを意識し、
メジャーリーガーのようにガムをクチャクチャと
食べてやると思うと同時に、固いものばかりでなく
たまには柔らかいものを甘噛みしてやろうかと
前頭葉の腐ったおぢさんは思うのである。

(2022.06.24:コラム/上野龍一)


【 上野龍一 】
~プロフィール~

1975年4月28日生まれ
新潟県新潟市出身
「有限会社看板の上野」代表

経営者として人生経験を積む傍ら心理学、コーチング、エゴグラム心理分析などを研究。
自らを実験台に実績を繰り返して企業や学生への講師やコーチング、セミナーなどを開催する「可能性創造研究所」を設立。

また、地域イベントの企画、運営をするユニット「ニイガタ工務店」としても活動中。

「働くということは社会に貢献すること」を信条とし、様々な地域活動や企画運営を行っている。